![]() ベジばうむ!! ![]() |
![]() 和っ白!! 親子ドリア ![]() |
![]() ヘルシーリゾット 春巻き (北海道風) ![]() |
![]() 爽快!! 牛乳deレモン 八丁味噌ラーメン ![]() |
![]() 抹茶と 麦こがしの なめらかゼリー ![]() |
![]() ボリューム満点 夏野菜たっぷり ごまだれそうめん ![]() |
![]() レモンの ミルクプリン ![]() |
![]() もちもちさっぱり ヨーグルト大福 ![]() |
![]() 冷やしミルク 坦々麺 ![]() |
![]() 牛乳ひつまぶし ![]() |
|
知事賞・最優秀賞 |
||||||||
![]() |
||||||||
|
ベジばうむ!! |
||||||||
|
■材 料(4人分) |
||||||||
|
牛乳 ・・・・・ |
200ml |
ほうれん草 ・・・・ |
1束 |
|||||
|
バター ・・・・・ |
50g |
油 ・・・・・ |
大さじ1 |
|||||
|
生クリーム ・・・・・ |
50ml |
|
|
|||||
|
ホットケーキミックス ・・・・ |
150g |
<A> |
|
|||||
|
アーモンドプードル ・・・ |
50g |
アイスクリーム ・・・・・ |
適宣 |
|||||
|
砂糖 ・・・・・ |
90g |
ブルーベリー ・・・・・ |
2個 |
|||||
|
卵 ・・・・・ |
3個 |
ラズベリー ・・・・・ |
1個 |
|||||
|
バニラエッセンス ・・・・・ |
5滴 |
ミントの葉 ・・・・・ |
適宣 |
|||||
|
人参 ・・・ |
50g |
チョコレートソース ・・・ |
適宣 |
|||||
|
オレンジ ・・・ |
1/8個 |
|
|
|||||
|
■作り方 |
||||||||
|
@バターは器に入れてレンジで40秒温めておく。 |
||||||||
|
A人参とオレンジの皮をすりおろし、そこにオレンジ果汁も入れる。 |
||||||||
|
Bほうれん草はゆでて、牛乳100ccとミキサーにかける。 |
||||||||
|
Cホットケーキミックス、アーモンドプードル、砂糖、卵、バニラエッセンス、 |
||||||||
|
@のバターをすべて混ぜ、半分ずつ分けておく。 |
||||||||
|
DCの半分にAと牛乳100ccを入れて混ぜ人参の生地を作る。 |
||||||||
|
もう半分にはBを混ぜほうれん草の生地を作る。 |
||||||||
|
Eフライパンに油をひき、Dの人参の生地をおたま1杯分流し入れ、中火で |
||||||||
|
きつね色になるまで焼き裏返す。両面焼けたらフライパンから取り出す。 |
||||||||
|
Fフライパンの火を弱火にしてDのほうれん草の生地をおたま1杯分流し入れる。 |
||||||||
|
表面が柔らかいうちにEを重ねフライパンから取り出す。これを2種類の生地で |
||||||||
|
交互に繰り返す。時々フライパンを濡れ布巾の上に置き、温度を下げながら焼く。 |
||||||||
|
Gすべて焼き終えたらお好みのサイズに切って皿に盛り、泡立てた生クリームと |
||||||||
|
Aで飾り付ける。 |
||||||||
|
|
||||||||
|
ワンポイントアドバイス |
||||||||
|
◆乳製品をたくさん使うバウムクーヘンに野菜を入れ、おやつでもビタミンが |
||||||||
|
おいしく摂れるようにしました。バウムクーヘンの特徴を生かし、2種類の生地で |
||||||||
|
オレンジと緑色の層を作り、色鮮やかに仕上げました。 |
||||||||
|
優秀賞 |
||||||||
![]() | ||||||||
|
和っ白!!親子ドリア |
||||||||
|
■材 料(4人分) |
||||||||
|
牛乳 ・・・・・ |
420ml |
鶏もも肉 ・・・・・ |
400g |
|||||
|
バター ・・・・・ |
30g |
薄力粉 ・・・・・ |
30g |
|||||
|
ご飯 ・・・・・ |
560g |
白みそ ・・・・・ |
30g |
|||||
|
卵(Sサイズ)・・・・・ |
4個 |
パン粉 ・・・・・ |
大さじ1 1/3 |
|||||
|
里芋 ・・・・・ |
240g |
塩、こしょう ・・・・・ |
適宣 |
|||||
|
人参 ・・・・・ |
50g |
|
|
|||||
|
ブロッコリー・・・・・ |
40g |
|
|
|||||
|
■作り方 |
||||||||
|
@オーブンを240℃で予熱しておく。 |
||||||||
|
Aグラタン皿にご飯をしき、真ん中を少しくぼませ、そこに卵を割り入れる。 |
||||||||
|
里芋は洗って皮付きのまま5〜8mmの輪切りにして柔らかくゆでる。 |
||||||||
|
熱いうちに皮をむき、ご飯の上に並べる。 |
||||||||
|
B人参は花形に、ブロッコリーは適当な大きさに切る。人参をやわらかくなるまで |
||||||||
|
ゆでてざるにあげ、続けて湯に塩を加え、ブロッコリーもゆでてざるにあげる。 |
||||||||
|
C鶏もも肉は一口大に切りフライパンで焼く。火が通ったらボウルにとっておく。 |
||||||||
|
D牛乳を鍋に入れ、人肌くらいまで温める。別の鍋にバターを溶かし、薄力粉を加えて |
||||||||
|
焦がさないように炒める。そこへ白みそを加えて練り、温めた牛乳を少しずつ加えて |
||||||||
|
伸ばす。軽く塩・こしょうをして味を調える。 |
||||||||
|
EDをCの鶏もも肉のボウルに入れてしっかりと混ぜ、Bの上にかけてパン粉を振り |
||||||||
|
かけ、予熱しておいたオーブンで焦げ目がつくまで約8分焼く。Bの人参とブロッコリー |
||||||||
|
をのせる。 |
||||||||
|
|
||||||||
|
ワンポイントアドバイス |
||||||||
|
◆新城の特産品の八名丸里いもを使いました。 |
||||||||
|
◆材料は白いもので統一しました。 |
||||||||
|
◆ドリアなのに和風な白みその味がするところがミソです。 |
||||||||
|
◆真中に卵が入っているので、味の違いを楽しむことができます。 |
||||||||
![]() | ||||||||
|
ヘルシーリゾット春巻き(北海道風) |
||||||||
|
■材 料(4人分) |
||||||||
|
牛乳 ・・・・・ |
200ml |
ウインナー ・・・・・ |
112g |
|||||
|
生クリーム ・・・・・ |
60ml |
オリーブオイル ・・・・ |
適宜 |
|||||
|
グリーンアスパラ ・・・・・ |
5枚 |
塩、こしょう ・・・・・ |
適宜 |
|||||
|
春巻の皮 ・・・・・ |
8枚 |
コンソメ ・・・・・ |
小さじ2 |
|||||
|
冷ご飯 ・・・・・ |
250g |
油 ・・・・・ |
適宜 |
|||||
|
とろけるチーズ ・・・・・ |
60g |
小麦粉 ・・・・・ |
大さじ2 |
|||||
|
しめじ ・・・・・ |
130g |
ケチャップ ・・・・・ |
適宜 |
|||||
|
コーン ・・・・・ |
60g |
|
|
|||||
|
玉ねぎ ・・・・・ |
1個 |
|
|
|||||
|
■作り方 |
||||||||
|
@冷ご飯をボールに入れ、200mlの牛乳を加えて浸しておく。 |
||||||||
|
A玉ねぎはあらみじんに切り、ウインナーは輪切り、しめじは3等分に切る。 |
||||||||
|
Bフライパンにオリーブオイルをひき、玉ねぎ、ウインナー、しめじ、コーンの順に入れて |
||||||||
|
中火で炒め、しっかり混ぜ合わせ塩、こしょうで味を調える。水150mlを加え、ふたをして |
||||||||
|
2分加熱する。 |
||||||||
|
Cリゾットを作る。Bに@のご飯を加えてよく混ぜ、生クリームとコンソメを加え強火で水分 |
||||||||
|
が飛ぶまで炒め、さらによく混ぜる。 |
||||||||
|
DCをバットに移し、冷蔵庫で冷やし粗熱を取る。その間にアスパラを塩ゆでし、3等分 |
||||||||
|
に切る。 |
||||||||
|
Eリゾットの粗熱が取れたらとろけるチーズを混ぜ、アスパラと一緒に春巻の皮で巻く。 |
||||||||
|
小麦粉を大さじ2の水で溶き春巻きの皮の巻き終わりに塗る。 |
||||||||
|
Fフライパンに油をひき、Eを中火で揚げ焼きにする。きつね色に焼き色がついたら |
||||||||
|
完成。お好みでケチャップを添える。 |
||||||||
|
|
||||||||
|
ワンポイントアドバイス |
||||||||
|
◆春巻は揚げるよりも油を減らし、揚げ焼きにしました。とてもヘルシーですが、 |
||||||||
|
具にはリゾットを使い食べごたえバッチリです。また、余った冷ご飯の使い道にも |
||||||||
|
なり便利です。ケチャップをつけると違った味も楽しめます。 |
||||||||
|
|
||||||||
![]() | |||||||
|
爽快!!牛乳deレモン八丁味噌ラーメン |
|||||||
|
■材 料(4人分) |
|||||||
|
牛乳 ・・・・・ |
800ml |
味噌 ・・・・・ |
大さじ12 |
||||
|
かつお節 ・・・・・ |
80g |
塩、こしょう ・・・・・ |
適宜 |
||||
|
レモン ・・・・・ |
4個 |
中華めん ・・・・・ |
4袋 |
||||
|
のり ・・・・・ |
4枚 |
|
|
||||
|
焼豚 ・・・・・ |
4枚 |
|
|
||||
|
メンマ ・・・・・ |
16本 |
|
|
||||
|
ねぎ ・・・・・ |
1束 |
|
|
||||
|
■作り方 |
|||||||
|
@かつお節と水600mlでだしを取る。 |
|||||||
|
Aねぎは小口切り、レモンはスライスする。 |
|||||||
|
B鍋に牛乳を入れ@と合わせ沸騰直前まで加熱する。火を止めてから味噌を溶き入れる。 |
|||||||
|
Cラーメン皿に湯がいた中華めんとスープを入れ、皿のふちにAのレモンを並べる。 |
|||||||
|
のり、焼豚、メンマ、Aのねぎを盛り付ける。 |
|||||||
|
|
|||||||
|
ワンポイントアドバイス |
|||||||
|
◆牛乳とレモンのまろやかでさっぱりとしたスープがポイントです。 |
|||||||
|
さらに八丁味噌を入れることで、コクのある仕上がりになっています。 |
|||||||
![]() | |||||||
|
抹茶と麦こがしのなめらかゼリー |
|||||||
|
■材 料(4人分) |
|||||||
|
牛乳 ・・・・・ |
480ml |
<麦こがしゼリー> |
|
||||
|
生クリーム ・・・・・ |
120ml |
こうせん ・・・・・ |
大さじ2 1/2 |
||||
|
|
|
砂糖 ・・・・・ |
大さじ3 |
||||
|
<抹茶ゼリー> |
|
ゼラチン ・・・・・ |
2.5g |
||||
|
抹茶 ・・・・・ |
小さじ2 |
ミントの葉 ・・・・・ |
適宜 |
||||
|
砂糖 ・・・・・ |
大さじ3 |
|
|
||||
|
ゼラチン ・・・・・ |
2.5g |
|
|
||||
|
■作り方 |
|||||||
|
@抹茶を少量の水で溶かす。 |
|||||||
|
A抹茶ゼリーを作る。鍋に砂糖と牛乳200mlと@の溶かした抹茶を入れ温める。 |
|||||||
|
Bゼラチンを水でふやかし、電子レンジで加熱して溶かしAに加える。 |
|||||||
|
生クリーム60mlも加えて混ぜる。 |
|||||||
|
CBを器に入れ、冷やす。 |
|||||||
|
D麦こがしゼリーを作る。@〜Bの牛乳を280ml、の抹茶をこうせんに置き換えて |
|||||||
|
同じ手順で作る。 |
|||||||
|
EDを氷水にあててとろみがついたらCの上に流し入れ、冷やす。 |
|||||||
|
固まったらミントの葉をのせる。 |
|||||||
|
|
|||||||
|
ワンポイントアドバイス |
|||||||
|
◆麦こがしと抹茶の組み合わせが相性良く、麦こがし独特の香りが |
|||||||
|
味わえるデザートです。なめらかでくどくなく、さわやかに食べられます。 |
|||||||
![]() | |||||||
|
ボリューム満点夏野菜たっぷりごまだれそうめん ■材 料(4人分) |
|||||||
|
スキムミルク ・・・ |
150g |
めんつゆ ・・・・ |
140ml |
||||
|
そうめん ・・・・・ |
4人分 |
刻みのり ・・・・・ |
適宜 |
||||
|
鶏ささみ肉 ・・・・・ |
4本 |
塩、こしょう ・・・・・ |
適宜 |
||||
|
きゅうり ・・・・・ |
2本 |
オリーブオイル ・・・・・ |
小さじ1 |
||||
|
レタス・・・・・ |
50g |
モッツアレラチーズ ・・・ |
30g |
||||
|
ミニトマト ・・・・・ |
10個 |
|
|
||||
|
水菜 ・・・・・ |
30g |
|
|
||||
|
すりごま(白)・・・・ |
大さじ4 |
|
|
||||
|
■作り方 |
|||||||
|
@たっぷりの湯にそうめんをゆで、冷水でよく洗って水分を切る。 |
|||||||
|
A鶏ささみは筋を取り、湯に入れて火を通し冷めたら手で細かく裂く。 |
|||||||
|
Bきゅうり、レタスは千切り、水菜は一口大に切る。 |
|||||||
|
Cミニトマトは種を取り、みじん切りにして塩、こしょう、オリーブオイルで味をつける。 |
|||||||
|
Dモッツアレラチーズはさいの目に切る。 |
|||||||
|
Eスキムミルク、めんつゆ、水240ml、すりごまを混ぜ合わせたたれを作る。 |
|||||||
|
F@のそうめん、Aのささみ、Bのきゅうり、レタスをEに入れ、混ぜ合わせ器に盛る。 |
|||||||
|
GBの水菜、Cのミニトマト、Dのモッツアレラチーズをのせ、刻みのりをかける。 |
|||||||
|
|
|||||||
|
ワンポイントアドバイス |
|||||||
|
◆ごまだれにスキムミルクを加え、コクを出しました。ごまの風味が食欲をそそります。 |
|||||||
|
◆そうめんだけでは栄養不足になりがちですが、夏野菜をたくさん使い、 |
|||||||
|
見た目も華やかにし食欲が出るようにしました。 |
|||||||
![]() |
|||||||
|
レモンのミルクプリン |
|||||||
|
■材 料(4人分) |
|||||||
|
牛乳 ・・・・・ |
250ml |
クリームチーズ ・・ |
50g |
||||
|
粉ゼラチン ・・・・・ |
5g |
砂糖 ・・ |
30g |
||||
|
レモン ・・・・・ |
1個 |
ミントの葉・・・・ |
適宜 |
||||
|
はちみつ ・・・・・ |
適宣 |
|
|
||||
|
■作り方 |
|||||||
|
@粉ゼラチンを水大さじ2とふやかしておく。 |
|||||||
|
Aレモンは4枚輪切りしたものをはちみつに漬けておく。残りのレモンは絞り器で絞る。 |
|||||||
|
Bクリームチーズは常温に戻しておき、砂糖を加えなめらかになるまで混ぜる。 |
|||||||
|
C牛乳を沸騰直前まで温めて@のゼラチンを加え、溶けたらBのクリームチーズと |
|||||||
|
よく混ぜる。 |
|||||||
|
DCをこし器でこし、Aの絞ったレモンを果肉ごと加えて混ぜ、容器に入れる。 |
|||||||
|
EDにAの輪切りレモンを浮かべて冷やす。固まったらミントの葉をのせる。 |
|||||||
|
|
|||||||
|
ワンポイントアドバイス |
|||||||
|
◆クリームチーズとレモンの果肉と果汁を加え、上にはちみつレモンをのせることで |
|||||||
|
暑い夏にぴったりのさっぱりしたデザートに仕上げました。 |
|||||||
|
|
|||||||
![]() | |||||||
|
もちもちさっぱりヨーグルト大福 |
|||||||
|
■材 料(4人分) |
|||||||
|
牛乳 ・・・・・ |
200ml |
砂糖 ・・・・・ |
30g |
||||
|
ヨーグルト ・・・・・ |
900g |
片栗粉・・・ |
大さじ2 |
||||
|
白玉粉 ・・・・・ |
120g |
パイナップル・・・ |
適宜 |
||||
|
■作り方 |
|||||||
|
@耐熱容器にヨーグルトと塩を入れ、スプーンで混ぜる。ラップをせずに600Wの電子レンジ |
|||||||
|
で2分加熱する。ざるにキッチンペーパーを敷き受け皿をしてヨーグルトを入れる。ある程度 |
|||||||
|
水分が切れたらキッチンペーパーごと絞る。 |
|||||||
|
A耐熱容器に白玉粉と砂糖を入れ、そこに牛乳を少しずつ加えながら混ぜ溶かす。ラップを |
|||||||
|
ふんわりとかけ、電子レンジで2分40秒加熱する。電子レンジから取り出し、 |
|||||||
|
真ん中が少し固まっているので全体をよく混ぜる。もう一度電子レンジで2分40秒加熱し、 |
|||||||
|
全体が半透明になったら混ぜ、片栗粉を敷いたバットの上に広げる。厚さを均一にし、 |
|||||||
|
粗熱を取る。 |
|||||||
|
BAを8等分にし、薄く広げて水切りヨーグルトとパイナップルを包む。 |
|||||||
|
|
|||||||
|
ワンポイントアドバイス |
|||||||
|
◆ヨーグルトの酸味でさっぱりと食べやすくしました。 |
|||||||
|
◆求肥は水ではなく牛乳を使用しました。 |
|||||||
![]() | |||||||
|
冷やしミルク坦々麺 |
|||||||
|
■材 料(4人分) |
|||||||
|
牛乳 ・・・・・ |
600ml |
砂糖 |
6g |
||||
|
中華めん ・・・・・ |
4人分 |
塩 ・・・・・ |
適宣 |
||||
|
にんにく ・・・・・ |
適宜 |
ラー油 ・・・・・ |
適宣 |
||||
|
チンゲン菜 ・・・・・ |
8枚 |
ごま油 ・・・・・ |
適宣 |
||||
|
長ねぎ ・・・・・ |
70g |
|
|
||||
|
赤唐辛子 ・・・・・ |
1本 |
<A> |
|
||||
|
鶏ガラスープの素 ・・・・ |
小さじ2 |
芝麻醤 ・・・・・ |
大さじ4 |
||||
|
サラダ油 ・・・・・ |
適宣 |
豆板醤 ・・・・・ |
小さじ2 |
||||
|
鶏ひき肉 ・・・・・ |
200g |
酢 ・・・・・ |
大さじ2 |
||||
|
甜麺醤 ・・・・・ |
小さじ2 |
しょうゆ ・・・・・ |
大さじ2 |
||||
|
■作り方 |
|||||||
|
@中華めんをゆでて冷水にとる。 |
|||||||
|
Aにんにくをすりおろす。チンゲン菜は塩ゆでし、食べやすい大きさに切る。 |
|||||||
|
長ねぎは半量をみじん切り、残りの半量を白髪ねぎにする。赤唐辛子は少量を細かく刻み、 |
|||||||
|
残りは飾り用に細切りにする。 |
|||||||
|
B水200mlに鶏ガラスープの素をしっかり混ぜ溶かす。Aは合わせておく。 |
|||||||
|
Cフライパンにサラダ油を熱し、Aのにんにく、みじん切りの長ねぎ、みじん切りの赤唐辛子と |
|||||||
|
鶏ひき肉を炒め、甜麺醤、砂糖、塩で味付けし冷ます。 |
|||||||
|
D牛乳とBの鶏ガラスープとAを合わせ、よく冷やしてから器に注ぐ。 |
|||||||
|
EDに@の中華めんを入れ、上にCとAのチンゲン菜、白髪ねぎ、細切りの赤唐辛子を飾る。 |
|||||||
|
ラー油とごま油をたらす。 |
|||||||
|
|
|
||||||
|
ワンポイントアドバイス |
|||||||
|
◆辛い物が苦手でも、牛乳を加えてマイルドにし食べやすくしました。 |
|||||||
|
見た目にはあまり牛乳を感じないので、中華めんと合わせても抵抗感なく |
|||||||
|
食べられます。にんにくでスタミナもつき、冷たくさっぱりしているので |
|||||||
|
暑い夏でも食べやすく、この季節にぴったりです。 |
|||||||
![]() | |||||||
|
牛乳ひつまぶし |
|||||||
|
■材 料(4人分) |
|||||||
|
牛乳 ・・・・・ |
400ml |
<たれA> |
|
||||
|
鶏もも肉 ・・・・ |
400g |
みりん ・・・・・ |
大さじ2 2/3 |
||||
|
大葉 ・・・・・ |
4枚 |
酒 ・・・・・ |
大さじ2/3 |
||||
|
ねぎ ・・・・・ |
10g |
味噌 ・・・・・ |
大さじ2 2/3 |
||||
|
板のり ・・・・・ |
1枚 |
ヨーグルト ・・・・・ |
250ml |
||||
|
だしの素 ・・・・ |
大さじ1 |
焼肉のたれ ・・・・・ |
大さじ2 |
||||
|
白みそ ・・・・・ |
25g |
塩 ・・・・・ |
適宣 |
||||
|
米 ・・・・・ |
3合 |
|
|
||||
|
さんしょう ・・・ |
適宣 |
|
|
||||
|
粉チーズ ・・・・ |
適宣 |
|
|
||||
|
■作り方 |
|||||||
|
@米を炊く。 |
|||||||
|
AAの材料を合わせてたれを作る。 |
|||||||
|
B鶏もも肉は厚さが均等になるように切り込みを入れ、Aのたれに15分漬ける。 |
|||||||
|
C大葉は千切り、ねぎは小口切りにする。のりは細かくちぎる。 |
|||||||
|
DBをたれごとフライパンに入れ、強火で両面を焼き、弱火でふたをして火が通るまで焼く。 |
|||||||
|
E鍋に牛乳を入れ、沸騰させないように温め、だしの素、白みそを溶かす。 |
|||||||
|
火から下してさんしょうを入れる。 |
|||||||
|
F丼にご飯とCののり、Dを盛り付け、別の器に入れたEと、Cの大葉、ねぎ、粉チーズを |
|||||||
|
それぞれレンゲにのせて添える。最初は丼だけで食べ、途中で薬味を入れる。 |
|||||||
|
最後はおわんの汁をかけて食べる。 |
|||||||
|
|
|||||||
|
ワンポイントアドバイス |
|||||||
|
◆ひつまぶしのように、3段階に分けて食べるようにしました。 |
|||||||
|
1段階ごとに、ヨーグルト、粉チーズ、牛乳の順に違う乳製品が入るよう工夫しました。 |
|||||||